08年 年末放浪
2年前にやった年末放浪が面白かったもんで、また今年もどこかに行きたい。でも今年は2日間しか取れない。1泊じゃ放浪気分は味わえないなぁ…という事で前日夜に出発して無理矢理2泊にした。
29日(月)の仕事が終わってからその足で出発。22時に帯広着。
12月30目早めに起きてホテルの質素な朝食を取り、朝7時半出発。 今回目指すは屈斜路湖周辺にある野天風呂を制覇する事。 |
|
![]() |
約3時間で屈斜路湖着。2年前に行ったコタンの湯へ。でも掃除中でしばらく入れないとの事。他で時間をつぶそう。 砂湯と呼ばれる足湯へ。足湯の割りに結構深くて、実は足は着いてない。 この後うっかりカメラを水没…。 以降の写真は携帯撮影です。 |
![]() |
池の湯。 大きくてイイ感じ…と思ったけど、イザ入ったらぬるくて藻がスゴイ。入るほど汚くなる? すぐに出た。 |
![]() |
これがイソの湯…だと思うんだけど…狭くて浅くて…水溜り?って感じ。 藻がスゴすぎてとても入れず…ヤメときました。 この後20年ぶりの硫黄山を見てから摩周湖へ行きましたが、今年も暖冬で湖面の氷結も樹氷も見られず…。 |
![]() |
そして再びコタンの湯。 やっぱここが一番いいわ。 気持ちいいですぅ~。 2年前より白鳥が少ないな。時間的な問題かな? 早くも帰路。帯広に戻る。 途中眠くて、阿寒の峠で車を止めて2時間爆睡。 目覚めた時のなんともいえないけだるい快感… |
12月31日朝はゆっくり目に起床。今日は「かんの温泉」に入って帰ろうかな。 |
|
![]() |
1時間半かけて「かんの温泉」に行ったら…閉館だった…がっかり…。 このまま帰ったらつまらないなぁ。 でも帰り道に他に良さそうな温泉無いし… しばらく悩んで、芽登温泉に行く事にした。逆戻り方向なんだけど… タウシュベツアーチ橋の冬バージョンが見れるかな?と思って糠平まで足を伸ばした。 でも林道が工事中のため通行止め。 あぁ~ことごとくウマく行かないなぁ…。 |
![]() |
来た道を戻る途中、とあるパーキングに車が3台止まってる…。ん?不自然だな…Uターンしてパーキングに車を止めた。 やっぱり! 3台とも人が乗ってない。 きっとここからどこかに行けるんだ!もしかしてアーチ橋へ行ける裏道?と思って、 長靴に履き替え、足跡をたどって林に入っていった。 約10分で湖面に出られた。 どうやら足跡の主はワカサギ釣の人達だったようだ。 |
![]() |
で、橋は…? あ、あった!遠くに見える! 近づけるだけ歩いたけど、これが限界。これ以上近づけない。 湖面を歩けば行けるけど、氷が割れて落ちたらバカすぎる。 今年はこれで満足するとしよう。 |
![]() |
山道を走って芽登温泉へ。 ここはナカナカ良かった。 気持ちいい~。 結果的にものすごい無駄足を踏んだけど、来て良かった。 ここは露天が混浴になってるので、男女混合のグループで来たら楽しそう~。 |
![]() |
ここから更に5km山道を進むと「巨岩の滝」とやらがあるらしい。行ってみよう。 看板の所に車を止めて、またまた長靴で林の中へ。 あれ?川は見えるけどガケになってて下に降りれない…。 と思ったら、雪の下に階段があるんだろうと思われる坂道発見。 ズリズリと滑りながら降りてみると… |
![]() |
ありました。 滝そのものは雪に埋もれて見えないけど、確かに水は流れてる。 滝壷で氷の塊がグルグル回ってる。 こんなの初めて見た。 いいなぁ~。 来て良かった~。 |
![]() |
札幌着は21時になりました。 |
走行距離 922km 費用 ¥19,810 (ガソリン代¥8,445 / 宿泊代¥8,400 / 食費¥2,965) |